アフィリエイトを始めたいけど、専門的な知識や高額な投資が必要なのではないかと二の足を踏んでいる方も多いのではないでしょうか。
実際には、アフィリエイトは特別なスキルがなくても、ステップさえ追えば誰でも始められるビジネスです。
この記事では、アフィリエイトとは?といった基礎知識から、アフィリエイトの始め方まで分かりやすく解説します。
目次
副業としても注目を集めるアフィリエイトとは?
アフィリエイトは「成果報酬型広告」と呼ばれ、「アフィリエイター」が紹介した商品やサービスが購入されることで収益が発生します。
商品やサービスをPRする方法としては、ブログが用いられることが多く、商品やサービスのメリットや特徴を説明できる文章力があれば、誰でもアフィリエイターになれます。
PCを持っていれば、必要な費用はレンタルサーバー代くらいなので、フランチャイズや店舗を構えて事業を行うほど費用やリスクは高くありません。
PCとネット環境があれば、アフィリエイトをすぐに始められますので、サラリーマンや主婦の副業としても注目を集めています。
アフィリエイトとクリック型広告の違い
アフィリエイトと同じく、ブログ等で収益を得る仕組みとしてGoogleアドセンスをはじめとした「クリック型広告」があります。
アフィリエイトでは、掲載した広告をクリックするだけでなく、ユーザーが商品やサービスを購入して初めて報酬が発生します。
対して、クリック型広告では、ユーザーが広告をクリックしただけで報酬が発生するという違いがあります。
クリック型広告に比べて、よりユーザーの購買意欲を刺激するコンテンツを作成する必要がありますが、それだけに、クリック型広告よりも報酬額は大幅に高くなっています。
アフィリエイト報酬の生まれる仕組み
アフィリエイトを始めたいと思っても、アフィリエイターが直接企業に広告案件を受注するのは非現実的です。
そこで、アフィリエイターと企業をマッチングしてくれるのが「ASP(Affiliate Service Provider)」です。
ASPとはアフィリエイトを行うための「広告案件」を、企業からアフィリエイターに仲介する企業のことを指します。
以下のような流れで、アフィリエイターは収入を得ることができます。
- 広告主→ASP:広告費を支払い、PRを発注
- ASP→アフィリエイター:広告案件を仲介する
- アフィリエイター→ユーザー:ブログ等で商品・サービスをPRする
- ユーザー→広告主:広告経由で商品・サービスを購入する
- ASP→アフィリエイター:報酬の支払い
どうすればアフィリエイトで成果が出るのか
アフィリエイトで成果を出すには、「単価×成約件数」の基本を押さえておく必要があります。
無料アプリの登録 | 数十円~数百円程度 |
---|---|
本やCD・家電などの購入 | 商品金額の数% |
クレジットカード申込 | 数千円~1万円前後 |
保険等の契約 | 数千円~1万円前後 |
FX口座開設 | 1万円~3万円 |
無料のアプリや、本・CDなどの少額の商品は成約に繋がりやすいですが、1件あたりの報酬単価は少なくなっています。
逆に、クレジットカードや保険の申込み・FX口座の開設などは、報酬単価は高いものの、成約に繋がるまでの難易度は高いです。
アフィリエイトでは、商品やサービスをユーザーに購入してもらって初めて成果が出るので、
- 報酬の高い案件を選ぶ
- 売れる商品を選定する
と言った、広告案件の選定も重要な要素となってきます。
無料ブログよりもWordPressの方が有利?
アフィリエイトは、無料ブログでも始められますが、レンタルサーバーを借りて「WordPress」で運用する方が有利です。
無料ブログの場合、広告掲載に成約がかかることも多く、そもそも広告を掲載できないブログサービスも存在します。
また、無料ブログは、運営元の都合でサービスが終了してしまうリスクもあるので、自分でサーバーを借りて運営した方がリスクヘッジにもなります。
アフィリエイトをはじめるまでのステップ
アフィリエイトを始めるには、以下のステップに沿って作業していきましょう。
- レンタルサーバーを契約する
- 独自ドメインを取得する
- ASPに登録する
- 広告を掲載・PRする
レンタルサーバーを契約する
WordPressでブログを始めるためには、「レンタルサーバー」を契約する必要があります。
代表的なレンタルサーバーの料金・機能を比較してみましょう。
iCLUSTA+ | Xserver | ロリポップ | |
---|---|---|---|
月額費用 | 1,027円※(ミニ 12か月契約) | 1,100円(X10 12か月契約) | 550円(スタンダード) |
初期費用 | 5,500円 | 1,650円 | 0円 |
ディスク容量 | 300GB | 300GB | 200GB |
WordPress | 〇 | 〇 | 〇 |
独自SSL | 無料 | 無料 | 無料 |
SLA(品質保障制度) | 100% | - | - |
※ インボイス制度対応による税端数処理の変更に伴い、税込のご請求総額にずれが出る可能性があります。
※ プラン料金とは別に、サーチャージ費が課金されます。サーチャージ費の詳細はこちらをご確認ください。
iCLUSTA+
Xserver
ロリポップ
単純に月額料金だけを比較すると、他2社の半額程度のコストで運用できる「ロリポップ」が最安値です。
ただし、レンタルサーバーは、自分の大切なブログを運営していく場所ですので、価格よりも安心して任せられる会社を選ぶのが重要です。
iCLUSTA+を提供するGMOグローバルサイン・HD社は、日本マーケティングリサーチ機構の調査で「安心して任せられるレンタルサーバー会社No.1」に選ばれています。(ソース:日本マーケティングリサーチ機構 https://jmro.co.jp/r00574/)
サーバー稼動率(SLA)も100%保証されていますので、サーバーダウンによる機会損失が起こる心配を大幅に減らすことが可能です。
独自ドメインを準備しておこう
アフィリエイトブログでは、独自ドメインを利用しましょう。
ドメインはブログの住所となっており、独自ドメインを利用することで、ユーザーからの信頼度が高くなります。
無料ブログ等のドメインでは、SEO(Search Engine Optimization)上不利になってしまうだけではなく、アクセス解析ツールなどの利用時に制限がかかってしまうことがあります。
また、独自ドメインでブログを育てて「ドメインパワー」が上がれば、検索順位が上位に表示されやすくなるなどもメリットです。
ASPに登録しよう
ブログに広告を掲載して収益を得るためには「ASP」に登録する必要があります。
アフィリエイト初心者でも使いやすいASPとして、次の2つがあります。
- A8
- バリューコマース
ただし、バリューコマースは、広告掲載に簡単な審査がありますので、ブログ開設直後の初心者なら、A8の方が広告案件を選びやすくなっています。
また、各ASPでは、自分が商品・サービスを購入することで広告収入が発生する「セルフバック」という仕組みを利用できるサービスがあります。
A8では、iCLUSTA+のセルフバックが用意されていますので、A8に登録してから、セルフバックでiCLUSTA+を契約すると3,500円から8,000円(契約プランによりけり)ほどお得にサーバーを導入することが可能です。
アフィリエイトを行う際の注意点
アフィリエイトを行う際には、ユーザーにとって不利益となる、虚偽の情報を掲載しないように注意しておく必要があります。
アフィリエイトでは、広告を見たユーザーが商品やサービスを購入してくれることで収入が発生します。
ですので、売り手側の心情としては、できるだけ良い面だけを伝えてユーザーに広告をクリックしてもらいたくなってしまいます。
ただし、近年になり、消費者庁がネット広告のアフィリエイトに対する規制強化を強めており、とくにサプリや健康食品などの医薬品医療機器法(旧薬事法)に関わる商品の紹介には注意が必要※です。
※参照:https://www.nikkei.com/article/DGXZQODG202TN0Q0A221C2000000/
医学的な効果が証明できないサプリなどを、「確実に痩せる」など大袈裟に紹介してしまうと、罰則の対象になってしまうリスクもあります。
アフィリエイトをはじめよう
難しい専門的な知識が無くても、簡単なステップでアフィリエイトを始めることができます。
物販ビジネスのように大きな初期投資を必要としませんので、サラリーマンや主婦の副業としても始めやすいのがアフィリエイトの大きな魅力です。
ブログ記事はインターネット上に残りますので、ブログ自体が収益を発生させてくれる資産となってくれます。
アフィリエイトに興味をお持ちの方は、この記事を機会にまずは行動してみてはいかがでしょうか。