レンタルサーバー アイクラスタプラス
法人向けレンタルサーバー

レンタルサーバーでできることは?仕組みを図解で分かりやすく解説

レンタルサーバーでできることをご紹介

インターネットを利用して情報やサービスを発信するには、レンタルサーバーなどでサーバーを用意する必要があります。

しかし、Webサイトなどを作るのにサーバーが必要なことは知っていても、具体的にレンタルサーバーで何ができるのかを知っている方は多くないでしょう。
レンタルサーバーでは、Webサイトの公開以外にもさまざまな“できること”があります。

この記事では、レンタルサーバーの種類・仕組みから、具体的にレンタルサーバーでできることを、図解を使って分かりやすく解説します。

レンタルサーバーでできること

レンタルサーバーでは、インターネット上でさまざまな情報の発信やサービスの提供をすることが可能です。

サーバーを利用することで、インターネット上にデータを保管し、送受信できるようになります。

サーバーを使ったサービス提供の仕組み サーバーを使ったサービス提供の仕組み

しかし、サーバーを企業や個人で管理・運用するにはコストが大きな負担です。
ですので、レンタルサーバーで「サーバー」を「レンタル」することで、小規模のネットサービスでもサーバーを利用しやすくなります。

レンタルサーバーを契約すれば、独自ドメインでWebのサービスを開設・公開できます。

≪独自ドメインを使って以下が利用できる≫

  • 会社や個人のWebサイト公開
  • ブログの開設
  • CMSのインストール
  • ECサイトの構築
  • メールアドレスの利用

また、PHPなどのプログラムの実行環境としてもレンタルサーバーを利用可能です。

消費者としてインターネットを利用するだけではなく、発信者としてWebサービスを立ち上げるには、レンタルサーバーが必須になりますね。

独自ドメインを利用できるメリット

レンタルサーバーを利用すれば、独自ドメインでインターネットのさまざまなサービスを利用できます。

ドメインとはインターネット上の「住所」となる部分です。

無料のブログやフリーメールの場合、サービスを提供する企業などのドメインが割り当てられます。
独自ドメインを利用することで、独自のサービスである証明にもなりますので、Webサイトやブログを運営する際のアピールポイントにもなります。

また、アクセス解析ツールなどによっては、企業やサービスのサブドメインでは機能が制限されてしまうこともありますので、SEO(Search Engine Optimization)対策の上でも独自ドメインの方が有利です。

会社や個人のWebサイト公開

会社や個人のWebサイトを公開するなら、レンタルサーバーを利用するのが一般的です。

無料のサービスでもホームページを公開することができますが、既存のサービスを利用してサイトを公開する場合、サービスの提供元の都合によって公開が停止してしまうリスクもあります。
大切なWebサイトのデータを守るためにも、Webサイトを公開する場合はデータを自分で管理できるレンタルサーバーが安全ですね。

同様に、アフィリエイトブログや企業のオウンドメディアを公開する場合も、レンタルサーバーを利用するのがおすすめです。

CMSのインストール

レンタルサーバーでは、「WordPress」をはじめとしたCMS(Contents Management System)をインストールすることができます。

CMSを利用すれば、HTMLなどのプログラミング言語などの知識がなくても、簡単にブログやWebサイトを製作することが可能です。
ブログサイトの場合、WordPressを利用する方が主流となっており、カスタムして独自性の高いサイトを製作することができます。

ECサイトの構築

レンタルサーバーを利用することで、独自ドメインでECサイトを構築・運営することが可能です。

ECサイトを構築すれば、インターネット上で自社(または個人)の商品・サービスを販売できます。
近年では、無料でネットショップを運営できるサービスも増えていますが、独自ドメインで運営することでユーザー目線での信頼度が高くなります。

メールアドレスの利用

レンタルサーバーを利用すれば、独自ドメインでメールアドレスを取得できます。

レンタルサーバー会社では、ほとんどの場合「メールサーバー」も同時に契約することが可能です。
Webサイトの問い合わせ先やコンタクトフォームにアドレスを設定する場合、フリーメールよりも独自ドメインのアドレスの方が、信頼度は高くなります。

レンタルサーバーの種類

レンタルサーバーには、大きく分けて4つの種類があります。

  • 共用サーバー
  • 専用サーバー
  • VPS(仮想専用サーバー)
  • クラウドサーバー

ここでは、それぞれのサーバーについて、図解で分かりやすく解説します。

共用サーバー

共用サーバーの仕組み 共用サーバーの仕組み

一般的なレンタルサーバーとして、幅広く利用されているのが「共用サーバー」です。

共用サーバーは、物理的な1台のサーバーを、複数ユーザーで共有して使うサービスです。
サーバーの管理費を、共用する複数のユーザーで割って負担するので、比較的安価にレンタルサーバーを利用できます。

また、サーバーの設定・運用などはレンタルサーバー会社が行ってくれますので、サーバーサイドの知識がない方でも使いやすくなっています。

反面、サーバーの設定は変えられないため、サーバー利用時の自由度が低い点はデメリットです。

専用サーバー

専用サーバーの仕組み 専用サーバーの仕組み

大規模なシステム開発や、アクセスが多い企業のサイト運営に向いているのが「専用サーバー」です。

専用サーバーは、1台のサーバーを占有して利用することができるサービスです。
サーバーのリソースを丸々利用できますので、他のユーザーの影響を受けることなく、安定したサーバー運用をすることができます。

ただし、サーバー設定などの専門知識が必要となる点や、サーバー維持のコストが高くなってしまう点には注意が必要です。

VPS(仮想専用サーバー)

VPS(仮想専用サーバー)の仕組み VPS(仮想専用サーバー)の仕組み

共用サーバーと専用サーバーの良いとこ取りのサーバーが「VPS(仮想専用サーバー)」です。

VPSでは、1台のサーバーを仮想化して、複数のユーザーがそれぞれ専用サーバーのようにリソースを利用できます。
共用サーバーのコストパフォーマンスと、専用サーバーの拡張性を併せ持っています。

1つのサーバー上で、複数のユーザーが想の専用サーバーを構築して利用できるサービス

クラウドサーバー

クラウドサーバーの仕組み クラウドサーバーの仕組み

VPSの進化系とも言えるサーバーが「クラウドサーバー」です。

1台のサーバーを仮想化して、複数ユーザーが専用サーバーのように利用できる形で割り当てされている点はVPSと同様です。
クラウドサーバーでは、さらに、ディスク容量やCPU・メモリなどのスペックを柔軟にカスタムすることができます。

初心者には共用サーバーがおすすめ

初心者がレンタルサーバーを選ぶなら、コスパ・管理の両面で共用サーバーがおすすめです。

1台のサーバーを複数のユーザーでシェアして利用する共用サーバーなら、サーバーをレンタルするランニングコストを最低限に抑えることができます。
また、サーバーの管理・保守は運営会社が一括して行ってくれますので、初心者でも難しい設定の必要がなく気軽に利用できます。

共用サーバーでは、サーバーのカスタムなどの自由度は高くありませんが、独自ドメインでのブログやホームページ運用にサーバーのカスタムまで必要になることはありませんので、大きなデメリットにはなりません。

レンタルサーバーで独自ドメインのサービスを活用しよう

レンタルサーバーを利用することで、独自ドメインでのメールアドレスの取得、Webサイトの運営ができる点が大きなメリットです。

企業や個人のWebサイトやブログを運営する上では、唯一無二の独自ドメインを利用していることがユーザー目線からの信頼にもつながります。
サーバーにはコスト・機能の違う4つの種類がありますが、初心者がレンタルサーバーを利用するなら、コスパが良く扱いやすい共用サーバーを選択すれば間違いありません。

GMOクラウドの共用サーバー『iCLUSTA+ byGMO』なら、月額1,130円(税込)から利用できますので、最小限のコストでサーバーを契約することが可能です。
コスパが良レンタルサーバーならiCLUSTA+(アイクラスタ)

別途オプションにはなりますが、iCLUSTA+では「初めてのサーバー支援スターターパック」などのサポートもありますので、完全な初心者の方でも安心して利用できます。

関連記事のご紹介

おすすめレンタルサーバー

安心のサーバー稼働率100%保証

企業の公式サイトなら、Movable Type の商業ライセンスが無料で付帯する法人向けレンタルサーバー「iCLUSTA+ byGMO」をおすすめいたします。運用実績28年越えの確かな技術力、そして丁寧なサポートでお客さまのビジネスを支えます。

ご質問・ご相談、お見積もり依頼

03-4233-1171 平日 10:00〜18:00

© 2024 GMO GlobalSign Holdings K.K.