GMOクラウド レンタルサーバー アイクラスタプラス
法人向けレンタルサーバー

【ブログの始め方ガイド】初心者でも失敗しないブログの作り方と運営のコツ

「これからブログを始めたい!」「でも何から始めたらよいかわからない…」。そんなあなたに、初心者でも一からブログを始められるおすすめの方法や具体的な作り方などを「ブログの始め方ガイド」としてまとめてみました。

この記事では主に、次の内容についてお話します。

  • 無料ブログとWordPress(有料ブログ)のどちらがよいか
  • ブログを始めるために必要な準備
  • 初心者でも失敗しないブログの作り方
  • 読者に読まれるブログ運営のコツ

これからブログを始めたい方向けに役立つ内容をできるだけやさしく解説していますので、ぜひ参考にしてください。

ブログを始めるなら無料ブログよりWordPressがおすすめ

ブログには大きく次の2種類があります。

  • 無料ブログ(無料で使えるブログサービス)
  • 有料ブログ(主にWordPress)

無料ブログとは、アメーバブログ、はてなブログ、FC2ブログ、ライブドアブログなど、個人でも簡単に始められるブログサービスのことです。また、有料ブログとは自分でドメインやレンタルサーバーを取得して開設するブログのことで、その代表格がWordPress(ワードプレス)というものです。
※ドメインやレンタルサーバー、WordPressについては後ほど詳しくご説明します。

これからブログを始める方には、無料ブログよりもWordPressをおすすめしています。なぜなら、WordPressの方の自由度が高く、さまざまなメリットがあるからです。

その理由をご説明するためにも、まずは無料ブログとWordPressのメリットとデメリットについてそれぞれ見てみましょう。

無料ブログのメリットとデメリット

まず、無料ブログのメリットとデメリットは以下の通りです。

無料ブログのメリット
  • 無料で気軽に始められる
  • 設定項目が少なくて簡単
  • デザインテンプレートの種類が豊富
無料ブログのデメリット
  • 強制的に広告が表示される
  • デザインを自由に編集できない
  • 運営会社の規約が厳しくブログ削除のリスクもある

無料ブログはアカウントを開設すれば、誰でもすぐに始められるのが大きなメリットです。設定項目が少なく、豊富なデザインテンプレートもあるため、すぐにブログを書き始めることができます。

しかし、記事内に広告が強制的に表示されたり、デザインを自由に編集できなかったり、利用規約が厳しいなどのデメリットがあります。また、ブログサービスが終了したら自分のブログも同時に削除されてしまうため、長くブログを続けたい方にはおすすめできません。

WordPressのメリットとデメリット

次に、WordPressのメリットとデメリットは以下の通りです。

WordPressのメリット
  • デザインを自由に編集できる
  • 規約に縛られずに自由に運営できる
  • SEOに強く上位表示されやすい
WordPressのデメリット
  • 維持費用がかかる(1カ月あたり1,000~1,500円程度)
  • 初期設定が少し面倒
  • 最低限の専門知識が必要(必須ではないが、あった方が望ましい)

WordPressはドメインとレンタルサーバーを取得してブログを運営するため、利用規約に縛られず自由に運営でき、デザインの編集や広告の表示・非表示なども自由自在に設定できます。また、Web上の検索結果で自分のブログ記事をより上位に表示させるSEO対策もしやすく、無料ブログよりも安定してアクセスを集めやすいというメリットがあります。

一方、デメリットは、まずドメイン代やレンタルサーバー代などの費用がかかることです。しかし、費用といってもそれほど高いものではありません。ドメイン代は1年で1,500~2,000円、レンタルサーバー代は月額1,000円程度なので、1カ月あたりの運営コストは1,000円~1,500円程度でしょう。
(※WordPressそのものは無償で提供されていてレンタルサーバーがあれば無料で設置できます)

また、HTMLやCSSなどの最低限の専門知識もあった方が望ましいですが、最初はなくても構いません。ブログ運営に慣れてから、自分なりにデザインを変更したいときに使うことが多いので、ブログを書きながら少しずつ覚えていけば大丈夫です。

むしろ、ブログを運営しながら、その都度必要な知識やスキルを身につけられるのが、WordPressの大きなメリットともいえるでしょう。

WordPressをおすすめする5つの理由

次の表は、無料ブログとWordPressの比較一覧表です。

項目 無料ブログ WordPress
コスト
(無料)

(月々1,000~1,500円)
手軽さ
デザイン
(自由度が低い)

(自由にデザイン可)
広告表示
(強制広告あり)

(表示・非表示が自由)
SEO対策
(上位表示しやすい)
専門知識
(ほぼ不要)
運営リスク
(運営会社に左右される)

(自由に運営可能)

無料ブログに比べてWordPressの方が多くのメリットがあることがわかります。実際に、世界中のサイトやブログのうち41%以上※1がWordPressで作られており、国内でも無料ブログを除くブログやサイトのうち約83%以上※2でWordPressが利用されています。
※1 2021年4月時点 世界のCMSシェアランキング
https://w3techs.com/technologies/overview/content_management/allより引用
※2 2021年4月時点 日本国内のCMSシェアランキング
https://w3techs.com/technologies/segmentation/cl-ja-/content_managementより引用

「WordPressは難しそう…」と思われるかもしれませんが、慣れれば無料ブログとそれほど変わりません。特別な専用ソフトも必要なく、Google Chromeなどのインターネットブラウザがあれば誰でも使えます。むしろ、自由度の高さからいうと、圧倒的にWordPressの方が有利です。

私がWordPressをおすすめする理由は、以下の5つです。

WordPressをおすすめする5つの理由
  • 自由度の高いデザインでオリジナルのブログが作れる
  • 記事内の文章や画像を見やすくデザインしやすい
  • ドメインとサーバーがあれば永続的に運営できる
  • セルフブランディングや収益化にも活用できる
  • 運営すればするほど知識やスキルが身につく

これからブログを始めたい方には、自分の書きたいことが自由に表現でき、Web上に永続的に「資産」として残せるWordPressの方が断然おすすめです。

次に、WordPressでブログを始めるために必要なものについて見てみましょう。

WordPressを始めるために必要なもの

WordPressでブログを始めるために最低限必要なものは以下の4つです。

WordPressを始めるために必要なもの
  • ドメイン(〇〇〇〇.comなど)
  • レンタルサーバー(ブログのデータを保管する場所)
  • パソコン
  • インターネット環境

これさえあれば、初心者でもすぐにWordPressでブログを始めることができます。一つ一つ詳しくご説明します。

ドメイン

「〇〇〇〇.com」や「〇〇〇〇.net」などブログのトップページのURLに使用されるアドレスのことをドメインと呼びます。ドメインは、お名前.comやムームードメインなどのドメイン登録サービスから取得できます。ドメインは自分の好きな文字列を含めることができ、これを「独自ドメイン」と呼びます。WordPressでブログを作るときは、基本的にこの独自ドメインを使用して、自分だけのオリジナルブログを作成します。

レンタルサーバー

サーバーとは、ブログを構成するファイルや文字・画像などの各種データを保管できる場所のことです。無料ブログでは運営会社が自社サーバーを準備して、そのサーバー内にユーザーのブログ情報を保管して運営しています。WordPressを始めるには、このサーバーを自分で準備しなければなりません。

しかし、自前のサーバーを運用するには高度な専門知識と莫大なコストが必要です。初心者にはとてもハードルが高いでしょう。それで、おすすめしているのが個人でも簡単にサーバーが運用できる「レンタルサーバー」を利用する方法です。レンタルサーバーには、iCLUSTA+(アイクラスタプラス)やお名前.comレンタルサーバーやなどがあります。

パソコン

パソコンはそれほど高スペックのものは必要ありません。文書作成や簡単な画像加工、インターネット通信などが問題なくできれば大丈夫です。WindowsとMacのどちらでも構いません。すでにパソコンを持っている方はそれを利用してもよいでしょう。

インターネット環境

インターネット環境もWordPressを始めるためには必須です。インターネット環境は固定回線でもモバイルWi-Fiでも構いません。月々のデータ容量が小さいと不便なので、ある程度余裕のあるプランがよいでしょう。無制限(使い放題)のプランだと安心して使用できるのでおすすめです。

以上の4つが準備できたら、いつでもWordPressブログを作ることができます。次の項目では、実際にWordPressでブログを作る手順についてご紹介します。

WordPressを使ってブログを作るまでの流れ

ここでは、レンタルサーバーiCLUSTA+を使って、実際にブログを作る手順をわかりやすくご説明します。

WordPressのインストール準備(データベースの追加)

WordPressを使うためには、レンタルサーバー上にデータベースを追加する必要があります。データベースとは、WordPressの情報を蓄積して収納・整理しておくサーバー上の保管場所のようなものです。

iCLUSTA+では、アカウントマネージャーにログインしてデータベースのオプション(無料)を追加できます。

iCLUSTA+ アカウントマネージャーのオプション追加画面

次に、コントロールパネルにログインします。

iCLUSTA+ コントロールパネル

左メニューの「データベース」を開き、「インスタンス新規追加」をクリックします。インスタンスとは、データベースを格納する箱のようなものです。iCLUSTA+では1インスタンスにつき、10個のデータベースが作成できます。

iCLUSTA+ コントロールパネルのデータベース画面

以下のようなインスタンス設定画面が表示されます。設定項目は以下の通りです。

iCLUSTA+ コントロールパネルのインスタンス設定画面

設定項目
  • バージョン
    MySQLのバージョンを選択します(最新バージョンを選択する)
    ※2021年4月時点の最新バージョンはMySQL8
  • パスワード
    任意のパスワードを設定します(パスワード自動生成のセキュリティが高くおすすめ)
  • コメント
    インスタンス管理用のコメントを任意で入力します(空欄でも可)
  • 契約者/ドメイン管理者
    「サイト管理者も利用可能」に任意でチェックを入れます
  • 検索エンジンでの表示
    検索エンジンにサイトを表示させたい場合はチェックしないようにしましょう

※「データベース新規追加」の欄は、後で設定するので空欄で構いません。

以下の画像のように設定するとよいでしょう。

iCLUSTA+ コントロールパネルのインスタンス設定例

設定を終えたら「保存」をクリックします。

iCLUSTA+ コントロールパネルのインスタンス設定保存画面

これで、WordPressをインストールする準備が完了です。

WordPressをインストールする

それではいよいよ、WordPressをインストールします。コントロールパネルを開き、「ダッシュボード」の右下にある「WordPressインストール」をクリックします。

iCLUSTA+ コントロールパネルのダッシュボード(WordPressインストール)

(左メニューの「アプリケーション」 ⇒ 「アプリインストーラー」 ⇒ 「インストール設定に進む」でもOK)

すると、次のようなインストール設定画面が表示されます。インストール設定項目は、以下の通りです。

iCLUSTA+ コントロールパネルのインストール設定項目

設定項目
  • 公開先URL
    WordPressサイトのURLを入力します。このURLはディレクトリーとも呼ばれ、サーバー上でWordPress情報を保管する場所になります。任意の英数字を入力します(例:wpやblogなど)
  • データベース選択
    「インスタンス」は先ほど作成したものを選択、「データベース」は「新規データベースを作成」を選択します
  • データベース名
    「新規データベースを作成」を選択すると空欄が表示されます。ここも英数字でわかりやすいデータベース名をつけましょう。(例:wpやblogなど)
  • コメント
    データベースに関するコメント欄です。WordPressブログ用のデータベースであることがわかるようにコメントを入力しておきましょう。(例:WordPressブログ用)
  • テーブル接頭辞
    初期設定のままで大丈夫です
  • PHPのバージョン
    最新のバージョンを選択します
  • 利用規定
    「承諾する」にチェックを入れます

実際に設定項目を入力すると、以下のようになります。設定方法がわからない方は、参考にしてください。

iCLUSTA+ コントロールパネルのWordPressインストール設定例

設定を終えたら、「インストール開始」をクリックします。

iCLUSTA+ コントロールパネルのWordPressインストール開始画面

続けて「初期設定に進む」をクリックします。

iCLUSTA+ コントロールパネルのWordPressインストール開始画面

以下のようなWordPressの初期設定画面が表示されるので、必要な項目を設定します。

WordPress 初期設定画面

設定項目
  • サイトのタイトル
    サイトのタイトルを入力します。タイトルは後からいつでも変更が可能です
  • ユーザー名
    ユーザー名を入力します(英数字で入力)
  • パスワード
    パスワードを入力します(パスワード自動生成のセキュリティが高くおすすめ)
    ※ユーザー名とパスワードはWordPressにログインするために必要になりますので必ず手元に控えておいてください。
  • メールアドレス
    WordPress用のメールアドレスを入力します
  • 検索エンジンでの表示
    検索エンジンにサイトを表示させたい場合はチェックしないようにしましょう

以下のように設定が終わったら、「WordPressをインストール」をクリックします。

WordPress 初期設定例

次のような画面が表示されたら、インストール成功です。早速「ログイン」をクリックしてみましょう。

WordPress 初期完了画面

ログイン画面が表示されるので、先ほど設定したユーザー名とパスワードを入力します。

WordPress ログイン画面

ログインすると、以下のようなWordPressの管理画面(ダッシュボード)が表示されます。これでWordPressサイトの開設が完了です。

WordPress ダッシュボード

WordPressのインストールは、最初は少し時間がかかるかもしれませんが、慣れれば5分程度でできるようになります。ぜひ一度やってみてください。

WordPressを導入したらやっておきたい初期設定3つ

WordPressサイトを開設できたら、最初にやっておきたい初期設定項目を3つご紹介します。簡単に設定できますので、以下の内容を参考に設定してみましょう。

キャッチフレーズ

WordPress キャッチフレーズ

WordPressの管理画面の左メニューから「設定」 ⇒ 「一般」を開き、キャッチコピーを入力します。キャッチコピーはサイトの概要を表す説明文になりますので、わかりやすい内容を設定しましょう。変更したいときは後からいつでも変更が可能です。

パーマリンク設定

WordPress パーマリンク設定

WordPressの管理画面のメニューから「設定」 ⇒ 「パーマリンク設定」を開きます。パーマリンク設定とは、サイトのURLの表示方法についての設定です。おすすめの設定は「投稿名」です。パーマリンク設定を投稿名にすると、ページURLが「〇〇〇〇.com/記事タイトル名(英数字表記)」というURLになってわかりやすくなります。

WordPressの「設定」メニューには、ほかにもいろいろな項目がありますが、その他の項目は基本的に初期設定のままで大丈夫です。

WordPressテーマ

WordPressテーマを設定しましょう。WordPressテーマとは、サイトの外観を決めるデザインのことです。初期設定では以下のようなデザインになっています。

WordPress テーマ初期設定

WordPressテーマは、管理画面の「外観」 ⇒ 「テーマ」から設定できます。以下のような画面が表示されるので「新規追加」をクリックします。

WordPress テーマ編集画面

世界中のいろいろなテーマが公開されているので、お気に入りのテーマをインストールして設定してみましょう。

WordPress テーマ選択画面

好みのテーマがなかなか見つからないときは、「人気」「最新」などのカテゴリーを選択したり、「特徴フィルター」で自分好みのデザインをチェックしたりしてみると見つけやすくなります。

WordPress テーマ追加画面

WordPressは無料で使えるテーマが多くあり、個人ブログなら「Cocoon(コクーン)」、企業サイトなら「Lightning(ライトニング)」などが日本語のテーマで使いやすく人気があります。

WordPressテーマ「Cocoon」
WordPressテーマ「Cocoon」
WordPressテーマ「Lightning」
WordPressテーマ「Lightning」

読まれるブログを作るためのブログ運営5つのコツ

せっかくブログを運営するなら、多くの読者に読んでもらいたいものです。そこでここでは、あなたのブログが多くの読者に「読まれるブログ」になるための5つのコツについてご紹介します。ブログは最初のイメージ作りがとても重要です。これからブログを始める方はこの5つのコツを読んでから、ブログを書き始めることをおすすめします。

ブログのテーマやコンセプトを決める

まず、ブログで扱うテーマ(題材)やコンセプトを決めることが大切です。ブログで扱うテーマは以下のようなものがおすすめです。

  • 専門知識やスキル・資格などを持っていて詳しいもの
  • 趣味などで没頭した経験があるもの
  • 仕事や日常生活にも生かせそうなもの
  • 興味がありこれから学んでみたいもの
  • 今まで悩んだり解決できたりした経験があるもの

上記にあてはまるものがあれば、同じテーマに関心がある読者に向けて役立つ情報を発信できる可能性が高いでしょう。ブログは専門家である必要はなく、自分よりも初心者の読者に向けて、あなたが経験したことや身につけた知識などをわかりやすく発信することがポイントです。

ただし、あまり多くのテーマを扱うと、何についてのブログかわかりにくくなってしまうため、テーマは1~3個程度に絞った方がよいでしょう。1テーマを深く掘り下げる「特化型ブログ」にしてもよいし、2~3個のテーマを取り上げる「横断型ブログ」にしてもよいでしょう。

複数テーマを取り扱う場合は、できるだけ関連性の高いものを選んだ方がコンセプトがぶれないため、読者にも読まれやすくなります。例えば、子育てブログなら「子育て」「旅行」「マーケティング」のようにバラバラなテーマでなく、「子育て」「掃除」「節約」など同じ生活に関連するテーマの方が、一つの記事を見てくれた読者が他のテーマの記事にも興味を持ってくれる可能性が高まるでしょう。

読者像を具体的にイメージする

次に、ブログの読者像を具体的にイメージしてみましょう。なんとなく「女性向け」ではなく、どういった女性に向けてのブログなのかを考えることでより具体的になります。例えば以下のような読者像です。

  • 30代女性、専業主婦
  • 夫は会社員で世帯年収は約400万円
  • 子どもは小学生と幼児の2人
  • 周囲に親族がいなくて子育てや家計について悩んでいる
  • アパート暮らしだが、将来は一軒家が欲しい

このように情報を届けたいターゲットを明確にすると、誰に向けてどんな内容を書けばよいのかという「記事の方向性」も決めやすくなります。読者の心に届く記事を書けるようになり、あなたのファンも増えていくことでしょう。

読者の悩みや疑問を解決する

ブログ記事の多くは検索エンジンを経由して読まれます。読者は何かしらの悩みや疑問を持っていて、それを解決するために検索エンジンで調べて、ブログ記事へとたどり着きます。読者のニーズに応える有益な記事を書くことが、「読まれるブログ」になるための最大のポイントです。

それでは、読者のニーズに応える有益な記事を書くためには、どのようにしたらよいでしょうか。そのヒントは、読者が検索して調べる「キーワード」にあります。

検索キーワードには、基本的に読者の悩みや疑問など、知りたい言葉が含まれています。例えば、「子どもの好き嫌い」について調べたい読者はおそらく「子ども 好き嫌い 〇〇」というキーワードで検索するでしょう。

このとき、「〇〇」という部分に、どんなキーワードを入れるかによって、読者の悩みや疑問が変わります。例えば、以下のようなキーワードが考えられます。

  • 子ども 好き嫌い 原因
  • 子ども 好き嫌い 克服
  • 子ども 好き嫌い しつけ
  • 子ども 好き嫌い いつから
  • 子ども 好き嫌い レシピ

キーワードによってそれぞれ読者の「知りたい」ニーズが異なるのがわかります。それぞれ、以下のような内容を書けば、きっと読者に役立つ有益な記事になるでしょう。

  • 子ども 好き嫌い 原因 ⇒ 「子どもの好き嫌いの原因とは?」
  • 子ども 好き嫌い 克服 ⇒ 「子どもの好き嫌いを手軽に克服できる方法」
  • 子ども 好き嫌い しつけ ⇒ 「子どもの好き嫌いはしつけるべきか? 効果的なしつけパターン」
  • 子ども 好き嫌い いつから ⇒ 「子どもの好き嫌いはいつから? 好き嫌いの兆候が出たときに気をつけること」
  • 子ども 好き嫌い レシピ ⇒ 「子どもの好き嫌いがなくなるおすすめレシピ10個」

文章の書き方をそろえる

文章の書き方をそろえることは、読みやすい記事にするための必須条件です。文章の書き方には、主に以下のようなものがあげられます。

  • 文章の語尾(「です・ます調」または「である調」)
  • 漢字とひらがなの使い分け(難しい漢字は使わない、送り仮名のつけ方など)
  • 数字や単位の書き方(半角数字を使う、単位は英語ではなくカタカナを使うなど)
  • ら抜き言葉は使用しない(「見られる」、「食べられる」が正しい表記)

ブログの雰囲気やスタイルに合わせて、文章の書き方のルールを事前に決めておくと記事を書きやすくなり、読者にとっても読みやすい記事になります。

他のブログと差別化して独自の強みを作る

他のブログとの差別化も「読まれるブログ」にするために大切な要素です。あなただからこそ書ける独自のノウハウやリアルな体験談などはないか、一度よく考えてみましょう。他のブログにない独自の強みを生かせれば、魅力あるブログに成長させることも可能です。

差別化するためには、あなた自身の「体験」や「感情」を積極的に本文中に盛り込むことが効果的です。普段から、自分の体験したこと、学んだこと、発見したことなどをこまめにメモしながら、記事作りに生かすとよいでしょう。

WordPressブログを活用してあなたの知識や体験を共有しよう

WordPressを活用すれば、あなただけのオリジナルブログを自由に作ることができます。あなたが体験して得られたことや学んで身につけた知識・スキルなどは、あなたと同じ悩みや疑問を抱える読者にとって大いに役立つ情報になるでしょう。この記事でご紹介した「ブログの作り方」や「ブログ運営のコツ」を参考に、ぜひあなたも多くの読者に読まれるブログを作ってみてください。

関連記事のご紹介