レンタルサーバー アイクラスタプラス
法人向けレンタルサーバー

【初心者向け】
レンタルサーバーとは?仕組みと種類をわかりやすくご紹介

レンタルサーバーとは、サーバーをレンタル(貸し出す)するサービスです。本記事では、初心者でも理解できるよう、サーバーとは?からレンタルサーバーの種類、レンタルサーバーを選ぶ際に確認しておきたいポイントをわかりやすくご紹介します。

レンタルサーバーとは何か

「レンタルサーバーとは」について説明する際に、まずは、サーバーとは何かを理解する必要があります。

サーバーとはそもそも何か?

サーバーとは簡単説明すると、サービスを提供するパソコンです。自身のパソコンがWindowsであれば、画面のすぐ近くに黒い箱のような機械をみたことがあるかと思います。通常電源のボタンもその機械についていますので、その黒い機械の箱がパソコンの本体ということになります。
サービスを提供するパソコンがどういうことなのか、いまいちイメージが湧かない方のためにもう少し具体的に見ていきます。
皆さんは通常パソコンを使って、ホームページを見たり、メールサービスやゲームをしたり、さまざまなサービスを利用していると思います。どうしてそのサービスが利用できているのかというと、サービス提供会社が別のパソコンのようなものにサービスをのせて提供しているからです。普段見えていないだけで、向こう側には頑張ってサービスを提供しているパソコンがいるのです。サービスを提供しているパソコンのことをサーバーと呼んでいます。

パソコンとサーバーの違いとは?

簡単にサーバーとは何なのかについて説明してきましたが、パソコンとサーバーの決定的な違いがあります。サービスを提供するサーバー側はサービスを安定して提供するために、優れたスペックであることが一般的です。そのため、パソコンは10万円台で購入できるのに対し、サーバーは数十万~数百万するものまで存在します。

もともとは、一部の企業のみが利用していたサーバーですが、インターネットの普及により、個人から中小規模の企業まで幅広くサーバーの需要は広まっていきました。そして以下のような課題が散見されるようになります。

  • 高価なサーバーを購入するのは困難である。
  • 自社のサーバールームでは、災害時のデータ消失などが心配。
  • サーバーは24時間365日ずっと稼働しているため、電気代が高くついてしまう。

こういった課題を解決するために、サーバーを貸出するサービス「レンタルサーバー」が登場します。

レンタルサーバーの仕組み

レンタルサーバーは、サーバーを貸し出しするサービス事業者が、物理サーバーをデータセンターなど専用の施設にサーバーを設置・所持し、問題なく稼働できるようメンテナンスなどの管理を行っており、それをユーザーに貸し出しています。より効率的にサーバーを収容するため、サーバーラックと呼ばれる棚の中に縦に積み重ねておかれている場合が多いですので、サーバーで画像検索するとラックに収容された状態のものが表示されたりするのは、そのためです。

また、サーバーの貸し出し方法、つまりレンタルサーバーの種類も複数ありますので、種類については後程改めて解説します。

サーバーをレンタルしたら、提供したいコンテンツやサービスを遠隔でサーバーにアップロードします。ドメイン(サービスの住所)を申し込んで合わせて設定しておけば、サービス公開することができます。

レンタルサーバーでできること

では、レンタルサーバーを使って具体的にどのようなことができるのか、見ていきたいと思います。

レンタルサーバーでできること①

個人でも企業でも一番利用が多いのは、ホームページやプログの公開があげられます。HTMLやCSSを使ってサイトを構築することができれば、そのままサーバーにアップロードすることで公開できますし、最近ではHTMLを必要としないWordPress(ワードプレス)などのCMSを使ったホームページ作成も人気です。
レンタルサーバーによっては、WordPressをワンクリックで利用開始できたり、デザイン性に優れた高品質のホームページビルダーBiNDup(バインドアップ)などが搭載されているレンタルサーバーもあります。

高品質のホームページビルダーBiNDupを利用するならiCLUSTA+(アイクラスタ)

レンタルサーバーでできること②:アフィリエイトサイト、ECサイト(ネットショップ)の運営

通常のホームページ以外にも個人でも報酬を得ることができるアフィリエイトサイトやECサイトの運用も人気です。アフィリエイトサイトの仕組みについてこちら(リンク)で紹介しています。レンタルサーバーでECサイトを構築する場合、多くはEC-CUBEを利用される場合が多いです。レンタルサーバーによっては、EC-CUBEもワンクリックで導入可能なものがありますので、初めて利用される場合はそのようなサービスがおすすめです。

独自のメールアドレスの利用

先ほども少し触れましたが、サービスを展開するのに、一般的にドメイン(インターネット上の住所)が必要になります。このドメインを取得していれば、独自のメールアドレスを作ることができます。例えば、aaa.comというドメインを取得したなら、メールアドレスの@マーク以降をaaa.comにすることができるので、自分のお店の名前や会社の名前に近しいものに設定することが可能になります。

レンタルサーバーの種類とそれぞれのメリット、デメリット

先ほども触れましたが、レンタルサーバーには種類があります。一番の違いとしては、貸し出しの方法ということになりますので、ここでは、それぞれの違いについても触れておきたいと思います。
よりわかりやすく解説できるよう、ここではサーバーを建物に例えて説明していきます。

共用サーバー

まずは、一番安価で分かりやすい共用サーバーについて、解説していきます。共用サーバーはその名の通り、いろんな人が1台のサーバーを共用するといった使い方になります。

そして、一般的にレンタルサーバーというとこの共用サーバーを指すことがほとんどですので、覚えておくと良いと思います。

共用サーバーの利用イメージ

共用サーバーを建物に例えると「シェアハウス」になります。
シェアハウスなので、月々のレンタル費用は非常に安価です。また、家具や家電といった設備も用意されていますので、自分で一からカスタマイズ必要性もありませんし、はじめやすいといった特長があります。逆にいれば、好きなようにアレンジできるのは、自分の部屋といった限られたスペースになりますので、いろいろカスタマイズして利用したい!といった方には向きません。また、共有する設備が多いですので、同居者の影響は他のサービスに比べると少し受けやすいでしょう。

共用サーバーは以下のような方におすすめです。

  • 多少パフォーマンスが低くてもコスト重視!
  • サーバーのカスタマイズは自分では行いたくない!
  • サーバー運用ノウハウがない!
  • アクセスが多すぎないコーポレートサイトなど

GMOクラウドの提供する共用サーバー『iCLUSTA+ by GMO』を見てみる

専用サーバー

続いては、レンタルサーバーの中では、少し高めになりますが、専用でサーバーを限ることができる専用サーバーについて解説していきます。

専用サーバーその名の通り、サーバーを丸ごと独占するレンタル方法になります。

専用サーバーの利用イメージ

専用サーバーは、一般的に「一軒家」に例えられます。
一軒家ですので、初めから供えられているものは最低限な設備である場合が、ほとんどです。自分が好きな家具を好きな位置におけますし、自由度が非常に高いです。ただし、家において、何か壊れたりした場合には、大家さんがやってくれるわけではないので、自身で対応する必要がある作業が、共用サーバーと比較したら、多くなってきてしまいます。

レンタルサーバーの中では、少し高価であるとお話しましたが、安いものでは月額1万円未満で利用できることもあります。すぐに購入できる他サーバーとは異なり、在庫の確保が必要なレンタルサーバーになりますので、導入までに1週間前後かかる場合もありますので、導入時は確認しておいておくと安心でしょう。

専用サーバーは以下のような方におすすめです。

  • コストよりもパフォーマンス重視!
  • ECサイトなど性能や安定性が大事なサービス運用!
  • 自社である程度サーバー運用が可能など

GMOクラウドの提供する専用サーバー『GMOクラウド専用サーバー』を見てみる

VPS(仮想専用サーバー)

VPS(Virtual Private Server)もその名の通りで、仮想専用サーバーです。少し難しく感じるかもしれませんが、本日は難しい技術的な説明はせずに簡単に紹介したいと思います。
VPSはサーバーの仮想化技術により、実現したレンタル方法になります。

1台の物理サーバーの中に仮想的に複数の専用サーバーを立てて貸し出すイメージです。

VPSの利用イメージ

1台のサーバーをシェアしているようなものだから、共用サーバーとどう違うの?と思われた方もいらっしゃるかもしれません。建物に例えることで、イメージしやすくなると思います。
VPSを建物に例えるなら、「マンション」になります。
一つの建物の中に専用の空間を作っていますので、シェアハウスでは共有していたキッチンやトイレも全て自分の家のものとして利用できますし、他の方の影響を受けづらくなります。専用で自分の家を持っている状態だけど、共同玄関など共有スペースもあるといったイメージです。自分の家の中は自由にカスタマイズできますので、まるで専用サーバーみたいな感じで利用できるというわけです。
一軒家の専用サーバーよりは費用を抑えられますので、人気なサービスでもあります。

VPSは以下のような方におすすめです。

  • 少しコストかけても専用環境がいい!
  • ある程度カスタマイズできるので、自由度も高め。
  • 一定なアクセスがあるWebサイトにおすすめ。
  • 自社である程度サーバー運用が可能など

GMOクラウドの提供するVPS『クラウドVPS by GMO』を見てみる

クラウドサーバー

最後に紹介するのは、最近よく聞くようになったクラウドです。日常的に使われるクラウドは総称のため、ここで紹介するのは、クラウドの中の一種であり、区別するためにクラウドサーバーと呼びます。
クラウドサーバーもまた、VPSと同様一台の物理サーバーを仮想化技術によって、仮想的に専用サーバーを作りだすサービスです。
では、具体的にはどのように違うのでしょうか?利用イメージ図で見てみましょう。

クラウドサーバーの利用イメージ

図の通り、VPSが決まったサイズの仮想専用サーバーばかりだったのに対し、クラウドサーバーはさまざまなサイズの仮想専用サーバーか並んでいます。VPSは決まったサーバーサイズを提供するのに対し、クラウドサーバーでは、サイズから利用するOSの種類などすべてお客さまに決めてもらうというものです。

建物に例えるのは難しく、実在しませんが、家のサイズを自由自在に変更できるし、いつでも自由に解約・導入ができるマンションのようなものです。そのため、自由度の高いサービスなどは、月額ではなく使った分だけ、毎月請求されるといった仕様になっています。

VPSと比較して、クラウドサーバーはより自由度の高いレンタルサーバーと言えることができると思います。

クラウドサーバーは以下のような方におすすめです。

  • 即時サービス利用を開始したい!
  • アクセスの変動があるキャンペーンサイトやECサイト。
  • システム開発やWebサービスの提供。
  • 月額定額でなくても大丈夫。
  • 自社である程度サーバー運用が可能であるなど

GMOクラウドの提供するクラウドサーバー『ALTUS by GMO』を見てみる

レンタルサーバーの選び方について

いかがでしたでしょうか?すべてのレンタルサーバーの種類について理解することはできましたでしょうか?

レンタルサーバーの種類を紹介してまいりましたが、どの種類が良い悪いということではなく、どのレンタルサーバーも必要としているお客さまがいるから、いまだに多くの種類が提供されています。大切なことは、レンタルサーバーの種類とそれぞれの特長を理解したうえで、自分の用途や自身のITスキルに合ったものを選ぶことです。

実際導入する際には、利用用途や容量、料金、機能、サポート体制など総合的に判断する必要があり、経験のない方が自身で選ぶことは難しいことも多々あります。

GMOクラウドでは、共用サーバーからクラウドサーバーまですべてのレンタルサーバーを長年にわたり提供しております。小~中規模のホームページやメールなどの利用で、サーバー運用業務にも不慣れな方には、弊社のレンタル(共用)サーバーiCLUSTA+(アイクラスタ)がおすすめです。

iCLUSTA+について詳しく見てみる

関連記事のご紹介

おすすめレンタルサーバー

安心のサーバー稼働率100%保証

企業の公式サイトなら、Movable Type の商業ライセンスが無料で付帯する法人向けレンタルサーバー「iCLUSTA+ byGMO」をおすすめいたします。運用実績28年越えの確かな技術力、そして丁寧なサポートでお客さまのビジネスを支えます。

ご質問・ご相談、お見積もり依頼

03-4233-1171 平日 10:00〜18:00

© 2024 GMO GlobalSign Holdings K.K.